

- 2022年5月16日
- 令和4年度歯科健診が始まります。
(前期実施期間は6月1日~7月31日、後期実施期間は11月1日~12月20日)
なお、今般の事情により、健診実施対象歯科医院でも、実施されない場合がありますので、歯科医院に確認のうえ申し込みください。
- 2022年5月10日
- 【お知らせ】
高額療養費該当のお知らせの送付時期が変更になりました。
- 2022年3月18日
- 【次期就任大阪府医師国民健康保険組合組合会議員の選挙期日について】
- 2022年2月25日
- 【医師国保からのお知らせ】
令和4年度国民健康保険料を据え置きします。
~令和4年度国民健康保険料および減額申請手続き等~
詳細は配布しております冊子または下記にてご確認ください。
- 2022年2月24日 申請は締め切りました。
- 【令和3年度新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料減免実施について】
令和2年度に実施した新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料の減免を令和3年度も実施いたします。
下記の案内等をご確認のうえ、該当される場合は添付書類を添えてご申請願います。
なお、申請受付期日は令和4年3月18日当組合必着となります。以後は受付できませんのでご承知願います。
注意:令和4年度国民健康保険料の減額申請とは異なり、別途申請が必要ですのでご注意願います。
- 新型コロナウイルス感染症による収入の減少に係る令和3年度国民健康保険料の減免実施のお知らせ
- 令和3年度新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料減免申請書
- 2022年1月31日
- 【まん延防止等重点措置下における当組合の対応について(お願い)】
まん延防止等重点措置が発令されましたが、当組合では当面通常業務とします。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、職員の時短勤務を実施いたします。
それに伴い、下記についてご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。
〇お電話による問い合わせ 10時〜12時、13時〜16時の間
〇窓口によるお手続き なるべく来組を避けて郵送
- 2021年12月21日
- 新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金の支給対象期間が延長となりました。令和4年3月31日までとなります。
【新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金支給申請について】
- 2021年12月17日
- 【年末年始の休業休館のお知らせ】
年末年始の休業休館期間につきまして下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業休館期間
令和3年12月28日(火)午後から ~ 令和4年1月4日(火)まで
年末の業務:令和3年12月28日(火)午前中のみ(9時~12時まで)業務。
年始の業務:令和4年1月5日(水)9時30分から16時まで業務。
令和4年1月6日(木)から通常業務。
- 2021年9月17日
- 台風接近に伴い18日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
- 2021年9月2日
- 新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金の支給対象期間が延長となりました。令和3年12月31日までとなります。
【新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金支給申請について】
- 2021年8月6日
- 【緊急事態宣言下における当組合の対応について(お願い)】
緊急事態宣言が発令されましたが、当組合では当面通常業務とします。
しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、職員の時短勤務を実施いたします。
それに伴い、下記にご協力お願い申し上げるとともに、ご理解賜りますようお願いいたします。
〇お電話による問い合わせ 10時~12時、13時~16時の間に
〇来組窓口による届け等手続き 出来るだけ避けて頂き、郵送にて
- 2021年8月6日
- 【夏期の休業休館のお知らせ】
夏期の休業休館期間につきまして、下記のとおりとさせていただきます。
夏期の休業休館期間
令和3年8月12日(木)から令和3年8月16日(月)まで
- 2021年7月5日
- 新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金の支給対象期間が延長となりました。令和3年9月30日までとなります。
【新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金支給申請について】
- 2021年6月28日
- 【歩こう会中止のお知らせ】
10月の歩こう会開催について、今般の状況等を踏まえ、検討を続けてまいりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も実施を見送ります。
楽しみにされている方には申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上 げます。
- 2021年6月9日
- 【お詫び】「2021年(令和3年)度 特定健康診査受診券(裏面)の特定健康診査受診上の注意事項の誤植について」
今年度、2021年(令和3年)度分の特定健康診査受診券(以下、受診券)を対象被保険者に令和3年6月4日(金)に一斉に配送しましたが、受診券裏面の「特定健康診査受診上の注意事項」に誤植があると判明いたしました。
深くお詫び申し上げますとともに受診券の(みほん)と正しい裏面をお知らせいたします。
なお、表面の受診券は正しく印刷されておりますので、ご使用できますことを併せてお知らせいたします。今後は重々に注意いたす所存でございますので、何卒ご容赦いただきますよう重ねてお詫び申しあげます。
- 2021年5月24日
- 令和3年度歯科健診が始まります。
(前期実施期間は6月1日~7月31日、後期実施期間は11月1日~12月20日)
なお、今般の事情により、健診実施対象歯科医院でも、実施されない場合がありますので、歯科医院に確認のうえ申し込みください。
- 2021年4月27日
- 【緊急事態宣言下における当組合の対応について(お願い)】
緊急事態宣言が発令されましたが、当組合では当面通常業務とします。
しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、職員の時短勤務を実施いたします。
それに伴い、下記にご協力お願い申し上げるとともに、ご理解賜りますようお願いいたします。
〇お電話による問い合わせ 10時~12時、13時~16時の間に
〇来組窓口による届け等手続き 出来るだけ避けて頂き、郵送にて
- 2021年4月8日
- 新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金の支給対象期間が延長となりました。令和3年6月30日までとなります。
【新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金支給申請について】
- 2021年2月19日
- 【医師国保からのお知らせ】
令和3年度国民健康保険料を据え置きします。
~令和3年度国民健康保険料および減額申請手続き等~
詳細は配布しております冊子でご確認ください。
- 2021年1月14日
- 【緊急事態宣言下における当組合の対応について(お願い)】
緊急事態宣言が発令されましたが、当組合では当面通常業務とします。
しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、職員の時短勤務を実施いたします。
それに伴い、下記にご協力お願い申し上げるとともに、ご理解賜りますようお願いいたします。
〇お電話による問い合わせ 10時~12時、13時~16時の間に
〇来組窓口による届け等手続き 出来るだけ避けて頂き、郵送にて
- 2020年12月22日
- 【年末年始の休業休館のお知らせ】
年末年始の休業休館期間につきまして下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業休館期間
令和2年12月28日(月)午後 ~ 令和3年1月4日(月)まで
年末の業務:令和2年12月28日(月)午前中のみ(9時~12時まで)業務。
年始の業務:令和3年1月5日(火)9時30分から16時まで業務。
令和3年1月6日(水)から通常業務。
- 2020年12月18日
- 新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金の支給対象期間が延長となりました。令和3年3月31日までとなります。
【新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金支給申請について】
- 2020年11月5日 申請は締め切りました。
- 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料減免実施について
新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った場合や、新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が30%以上減少する事が見込まれる場合(他に要件有)に、国民健康保険料の減免を実施しますので、該当される場合はご申請願います。
なお、申請受付期日は令和2年12月10日当組合必着となります。
また、組合員種別等で申請に必要な書類が異なりますので、ご注意願います。
注:申請書 記号番号欄修正のため入れ替えました。(R2.11.10)
記入例を申請書の後ろに入れました。(R2.11.10)
- ●個人診療所事業主組合員
-
- 申請方法等
- 「新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料減免申請書(個人事業所の事業主組合員用)」(様式C-1-1)」
- 「事業(医業)収入申告書(個人事業所の事業主組合員用)」(様式C-1-2)
- ●法人事業所事業主組合員
-
- 申請方法等
- 「新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料減免申請書(法人事業所の事業主組合員用)」(様式C-2-1)
- 「給与(報酬)収入申告書(法人事業所の事業主組合員用)」(様式C-2-2)
- ●勤務医組合員・准組合員
-
- 申請方法等
- 「新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料減免申請書(勤務医組合員・准組合員用)」(様式C-3-1)
- 「給与収入申告書(勤務医組合員・准組合員用)」(様式C-3-2)
- 2020年9月18日
- 【新型コロナウィルス感染症に感染もしくは感染の疑いのある被保険者の傷病手当金支給申請について】
- 2020年6月8日
- 【歩こう会中止のお知らせ】
毎年10月に予定しております歩こう会について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は実施を見送ります。
楽しみにされている方には申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
- 2020年8月7日
- 【夏季の休業休館のお知らせ】
夏季の休業休館期間につきまして、下記のとおりとさせていただきます。
○ 夏季休業休館期間
令和2年8月8日(土)~令和2年8月16日(日)
- 2020年5月22日
- 【次期就任大阪府医師国民健康保険組合組合理事及び監事の選挙について】
- 2020年5月20日
- 令和2年度歯科健診が始まります。
(前期実施期間は6月1日~7月31日です。)
なお、今般の事情により、健診実施対象歯科医院でも、実施されない場合がありますので、歯科医院に確認のうえ申し込みください。
- 2020年4月14日
- 【緊急事態宣言下のおける保健事業の実施見合わせについて】
厚生労働省よりの通知で、保険者として緊急事態宣言下では、特定健診やその他保健事業の実施を行わない事とされました。
当組合の成人病健診(会員健診)や特定健診の受診、契約先の東急スポーツオアシスの利用ができませんので、ご承知願います。
なお、期間は5月6日までとなっておりますが、今後の情勢により変更となる場合もあります。
- 2020年4月9日
- 【緊急事態宣言下のおける当組合事務所の対応について】
4月7日に内閣総理大臣より緊急事態宣言が発令され大阪府が指定されております。
当組合は基本従来通りの業務運営としますが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、職員等の感染リスクの低減を務めるため、出勤職員は半数とする等の対応を取らせていただきます。
それに伴い、郵便物の送付遅れや電話対応等に支障が出る等あるかと思いますが、今般の事情を鑑み、ご理解ご協力の程賜りますようお願い申し上げます。
- 2020年3月23日
- 【次期就任大阪府医師国民健康保険組合組合会議員の選挙期日について】
- 2020年2月27日
- 【医師国保からのお知らせ】
令和2年度国民健康保険料を改定します。
~令和2年度国民健康保険料および減額申請手続き等~
詳細は配布しております冊子でご確認ください。
- 2019年12月10日
- 【年末年始の休業休館のお知らせ】
年末年始の休業休館期間につきまして下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業休館期間
令和元年12月27日(金)午後 ~ 令和2年1月5日(日)まで
年末の業務:令和元年12月27日(金)午前中のみ(9時~12時まで)業務。
年始の業務:令和2年1月6日(月)9時30分から16時まで業務。
令和2年1月7日(火)から通常業務。
- 2019年9月05日
- 第41回歩こう会のご案内。
- 2019年8月9日
- 【夏季の休業休館のお知らせ】
下記のとおり休館とさせて頂きます。
夏季休業休館期間 : 令和元年8月10日(土)~令和元年8月16日(金)
令和元年8月17日(土)は午前中のみ(9時~12時)業務。
令和元年8月19日(月)から通常業務をしております。
- 2019年5月7日
- 令和1年度歯科健診が始まります。
(前期実施期間は6月1日~7月31日です。)
- 2019年4月26日
- GW休館のお知らせ。下記のとおり休館とさせて頂きます。
GW休館期間 : 平成31年4月27日(土)~令和元年5月6日(月)
- 2019年2月21日
- 【医師国保からのお知らせ】
平成31年度国民健康保険料については改定を行いません。
~平成31年度国民健康保険料および減額申請手続き等(4,413KB)~
- 2019年2月21日
- 保養所事業を廃止します。
平成31年4月1日より保健事業のうち保養所利用補助事業を廃止します。
- 2019年1月7日
- 【緊急のお知らせ】現在、通信機器が復旧により、通常通り電話・FAX・メール等が回復しました。
ご迷惑おかけいたしました。
- 2019年1月7日
- 【緊急のお知らせ】現在、通信機器のトラブルにより、電話・FAX・メール等が利用できない状況となっております。工事の手配は行っておりますが、復旧の目処は不明です。ご迷惑おかけいたします。
- 2018年12月21日
- 年末年始休館のお知らせ。下記のとおり休館とさせて頂きます。
年内の業務
:12月28日(金)午前中まで
年末年始休館期間
:平成30年12月28日(金)午後~平成31年1月4日(金)
年始の業務
:平成31年1月5日(土)9:30~12:00 1月7日(月)から通常
- 2018年10月12日
- 当組合のFAX受信の不都合について
当組合のFAXの受信に不都合が生じております。
これは同時に複数の方からFAXを送信された場合に受信できない状態となっています。
FAXを送信していただき、エラー等が出て送信できない場合は、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、しばらくして再度、FAXを送信していただきますようお願いいたします。
只今、早急に対応しておりますので、よろしくお願いします。
- 2018年9月3日
- 臨時休業のお知らせ
大型台風接近により、9月4日は1日事務所はお休みさせて頂きます。
- 2018年8月13日
- 第40回歩こう会のご案内。
- 2018年8月1日
- 【平成30年8月から70歳以上の方の高額療養費制度が変わります。】
- 2018年5月25日
- 【次期就任大阪府医師国民健康保険組合組合理事及び監事の選挙について】
- 2018年4月27日
- 平成30年度歯科健診が始まります。
(前期実施期間は6月1日~7月31日です。)
- 2018年3月29日
- 【次期就任大阪府医師国民健康保険組合組合会議員の選挙期日について】
- 2018年2月22日
- 【医師国保からのお知らせ】
平成30年度国民健康保険料を改定します。
~平成30年度分国民健康保険料および減額申請手続き等(1,649KB)~
詳細は配布しております冊子でご確認ください。
- 2017年12月27日
- 年末年始休館のお知らせ。下記のとおり休館とさせて頂きます。
年末年始休館期間 : 平成29年12月29日(金)~平成30年1月4日(木)
- 2017年8月30日
- 第39回歩こう会のご案内。
- 2017年6月9日
- 【重要】
届出様式変更の件
新規取得及び喪失時の届出について
- 2017年2月24日
- 【医師国保からのお知らせ】
平成29年度国民健康保険料を改定します。
~平成29年度分国民健康保険料および減額申請手続き等(1,804KB)~
詳細は配布しております冊子でご確認ください。
- 2016年10月21日
- 【被保険者証更新のお知らせ】
更新分の被保険者証を発送しました。
- 2016年10月11日
- 先日は歩こう会へ多数ご参加頂きありがとうございました。
その際のお忘れ物で、帽子を1点お預かりしております。
お心当たりのある方は、当組合へご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。
- 2016年9月8日
- 【ご注意願います!】
被保険者あてに、保険者を名乗り「保険料還付の件で銀行口座を教えて欲しい」との内容の電話があったとのことで、被保険者の方より情報が寄せられました。
当組合名を使用してではありませんでしたが、保険者を名乗りこのような不審な電話があった場合には、くれぐれも被害に遭わないようご注意願います。
- 2016年8月26日
- 第38回歩こう会のご案内。
- 2016年8月1日
- 夏季休業のお知らせ。下記のとおり休業とさせて頂きます。
夏季休業期間 : 8月12日(金)~8月16日(火)まで
8月17日(水)から平常どおりとなります。
- 2016年6月28日
- 【ご注意願います!】
被保険者あてに、「受診時の窓口負担が大きく、払い戻しがある。6月末までに手続きが必要なので、口座を教えてほしい。」との内容の電話があり、相手の名前・電話番号を確認したところ電話が切れた、との情報が寄せられました。
当組合名を使用してではありませんでしたが、保険者を名乗りこの様な不審な電話があった場合には、くれくれも被害に漕わない様ご注意願います。
- 2016年5月30日
- 【次期就任大阪府医師国民健康保険組合組合理事及び監事の選挙について】
- 2016年5月10日
- 平成28年度歯科健診が始まります。
(前期実施期間は6月1日~7月31日です。)
- 2016年3月29日
- 【次期就任大阪府医師国民健康保険組合組合会議員の選挙期日について】
- 2016年3月1日
- 【医師国保からのお知らせ】
平成28年度国民健康保険料を改定します。
~平成28年度分国民健康保険料および減額申請手続き等~(1,571KB)
詳細は配布しております冊子でご確認願います。
- 2016年1月14日
- 【社会保障・税番号(マイナンバー)制度取扱への対応について】
当組合におけるマイナンバーの取り扱いについては、組合規約の変更等が必要となりますので、当分の間は各種届出に関する変更はございません。
なお、取り扱い開始につきましては、後日組合員の皆様にご案内いたします。
ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
